7月長野県にて

ウラゴマダラシジミ。
関東の平地では5月後半からみかける。
一応ゼフの仲間。地味だけど。
7月大阪府にて、クマゼミ。

たくさんいすぎる。
うるさい。
7月山梨県にて


ウラナミアカシジミとアカシジミ。
沢山おた。
これも一応ゼフの仲間。
7月長野県にて、
同行者が見つけたクビジロカミキリ。

生態写真を撮りたかった。
少ないと思う。
7月群馬県にて

クロホシビロードコガネ。
だと思う。
7月兵庫県にてシラホシハナムグリ

この2匹を6月に捕まえたムラサキツヤハナムグリと一緒に飼育中。
昆虫ゼリーを与えているが、毎日ブンブン五月蝿い。
無事越冬してほしい。。。
7月山梨県にてツヤハダクワカタ

ブナに飛来。
初物でした(≧∇≦)
7月長野県にて、アカムネハナカミキリ。

今年もだいぶ、数は減ってるけど
健在。
7月長野県にてウラジャノメ。

ウンコや汗も大好き。
7月山梨県にて。
いつも針葉樹の材にいる
ヘリグロアオカミキリ。

8月「昆虫探偵団」の団長さんから
頂いた、アカガネカミキリ。

北海道産!!
8月山梨県にて
オオトラカミキリ。

標高の高いブナ帯にへお盆でもう、発生しているらしい。
8月山梨県にてスミナガシ。

綺麗で渋いチョウだが、これも減ったと思う。
とりあえず、以上。
これから最近出撃出来て無い分、どうにか秋の虫を
見つけて撮影したい。

ウラゴマダラシジミ。
関東の平地では5月後半からみかける。
一応ゼフの仲間。地味だけど。
7月大阪府にて、クマゼミ。

たくさんいすぎる。
うるさい。
7月山梨県にて


ウラナミアカシジミとアカシジミ。
沢山おた。
これも一応ゼフの仲間。
7月長野県にて、
同行者が見つけたクビジロカミキリ。

生態写真を撮りたかった。
少ないと思う。
7月群馬県にて

クロホシビロードコガネ。
だと思う。
7月兵庫県にてシラホシハナムグリ

この2匹を6月に捕まえたムラサキツヤハナムグリと一緒に飼育中。
昆虫ゼリーを与えているが、毎日ブンブン五月蝿い。
無事越冬してほしい。。。
7月山梨県にてツヤハダクワカタ

ブナに飛来。
初物でした(≧∇≦)
7月長野県にて、アカムネハナカミキリ。

今年もだいぶ、数は減ってるけど
健在。
7月長野県にてウラジャノメ。

ウンコや汗も大好き。
7月山梨県にて。
いつも針葉樹の材にいる
ヘリグロアオカミキリ。

8月「昆虫探偵団」の団長さんから
頂いた、アカガネカミキリ。

北海道産!!
8月山梨県にて
オオトラカミキリ。

標高の高いブナ帯にへお盆でもう、発生しているらしい。
8月山梨県にてスミナガシ。

綺麗で渋いチョウだが、これも減ったと思う。
とりあえず、以上。
これから最近出撃出来て無い分、どうにか秋の虫を
見つけて撮影したい。
| 14:21 | 未分類
コメント
[2] dx-9 | 2015/10/20 22:49
団長さん、この日は7月に関わらず、前日の雨により、早朝日の出から活動していた我々はびしょ濡れで、真夏なのに寒さに凍えました。
来年も行きますよ。
来年も行きますよ。
[1] だんちょう | 2015/10/20 08:46
おはようございます。クビジロカミキリいいですよね、あんな渋い色彩のカミキリってなかなか他にはいないですよね。