
ヌバタマハナカミキリ
多くは無いと思う。


オオホソコバネカミキリのメス
メスは大きく迫力がある。
オスは黒く一回り小さい。

オオチャイロハナムグリ
木のウロで生活しているので、
中々見つけるのは難しい。
この木は杉に似ていた。
ブナの立ち枯れのウロでも見かけた事があるので、色んな木のウロをチェックすると良いかも知れない。なんとも言えない甘い香りがしたら、多分いると思う。


イッシキキモンカミキリ
かつては珍品だったらしいが、今でもそんな簡単には見つからない。
桑の葉を食べるので、線状の食痕を見つけたらいる証拠。かなり敏感で、元気に飛び回る。最近増えてる気がする。

なんだろ?
ハチなのは分かる。
とりあえず以上!
※ゴキブリヤセバチと教えて頂きました。
| 19:36 | 未分類
コメント
[2] dx-9 | 2017/07/24 21:45
団長さん、メスはあまり逃げないんですが、
オスは逃げますね!
アルマンも出てます。
ブナ帯は最高です!
オスは逃げますね!
アルマンも出てます。
ブナ帯は最高です!
[1] だんちょう | 2017/07/21 08:58 URL
こんにちは(o´∀`)b
イッシキやオオチャイロどちらも素晴らしいですよね(^ー^)
オオホソコバネやばすぎますね(〃'▽'〃)
イッシキやオオチャイロどちらも素晴らしいですよね(^ー^)
オオホソコバネやばすぎますね(〃'▽'〃)