例年より酷い花粉症。
その中無理して少しだけ行って来ました。
昨日撮影した謎の虫はタカハシトゲゾウムシと教えて頂きました。神奈川県ではあまり記録の無いとの事。
昨日は満開の桜を網で掬ってどうにかGETしたのだが、ネットで色々調べるが情報は少ない。どうやら桜に依存して、葉っぱのルッキングで見つける場合が多いみたいだ。
しかし、昨日は桜が満開であり、葉っぱはほとんど無かった。
で、今日は同じ神奈川県相模原市の別の場所で、花を掬って見たところ、3回目くらいで呆気なくネットイン!

これは持ち帰って虫かごの木の上で撮影。
昨日のは現地で撮影中飛んでいってしまった。
この時期に桜の花を掬う虫屋さんはあまりいない。
カミキリはミヤマルリハナカミキリが結構入るだけ。
このタカハシトゲゾウムシは花に来てるのか?
依存している桜の枝に来ているのかは、同じポイントでカエデの花でも得られたら、サクラの花に来てる可能性が出てくる。
カエデは来週以降かな?
その中無理して少しだけ行って来ました。
昨日撮影した謎の虫はタカハシトゲゾウムシと教えて頂きました。神奈川県ではあまり記録の無いとの事。
昨日は満開の桜を網で掬ってどうにかGETしたのだが、ネットで色々調べるが情報は少ない。どうやら桜に依存して、葉っぱのルッキングで見つける場合が多いみたいだ。
しかし、昨日は桜が満開であり、葉っぱはほとんど無かった。
で、今日は同じ神奈川県相模原市の別の場所で、花を掬って見たところ、3回目くらいで呆気なくネットイン!

これは持ち帰って虫かごの木の上で撮影。
昨日のは現地で撮影中飛んでいってしまった。
この時期に桜の花を掬う虫屋さんはあまりいない。
カミキリはミヤマルリハナカミキリが結構入るだけ。
このタカハシトゲゾウムシは花に来てるのか?
依存している桜の枝に来ているのかは、同じポイントでカエデの花でも得られたら、サクラの花に来てる可能性が出てくる。
カエデは来週以降かな?
| 16:02 | 未分類
コメント
[2] dx-9 | 2018/04/04 09:22
団長さん、桜は花が散り始めると集虫力が無くなりますね。
基本、桜の葉で見つかるらしいです。
次は生態写真頑張ります。
基本、桜の葉で見つかるらしいです。
次は生態写真頑張ります。
[1] だんちょう | 2018/04/03 08:26 URL
こんにちは(o´∀`)b
なかなか格好よいゾウムシですね!
桜の花にるとは以外です。
なかなか格好よいゾウムシですね!
桜の花にるとは以外です。