神奈川ではクロサワヒメコバネカミキリで盛り上がっております。
明日仕事なんで、今日はあえて、山梨に行って参りました。
結構な規模で伐採されてて、まだ伐採木が相当残っておりまして、
何か面白いのが居ればいいな?と。
で、結局イマイチ。
赤松が大量にあったので、オニヒゲナガコバネとか
期待してたのですが、



地味系ばかり。
※すいません、1番上の黒い奴、
カラマツカミキリでした。少ないらしいです。
ブドウには、


アカネカミキリとシロオビチビヒラタがそこそこ。
まあ、ハセガワの可能性があるので、良しとしましょう。

まだビロードツリアブや
ダイミョウコメツキがいるから、
ここはまだ春みたい。
ハルゼミの声が凄かった。
一番多いのが、シロトラカミキリで、
あとはカラカネハナかな?

ピドニアも撮影。
で、ここもクロサワヘリグロハナカミリが多少飛んでくる。
降って何匹が捕まえたが、何せ生態写真が撮れない。
今後の課題ですわ。
で、16時くらいに帰ろうと思って、高速へ。
そういえば、同じクロサワでもクロサワヒメコバネのポイントは流石に人は居ないのでわ?と思い、ポイントへ到着。
網が見える。まだ誰かいるようだ。
良くお会いする方でした。
世間話をしながら、まだ17時で気温もそこそこ、
しかも無風。
これはまだエパニアがいるかも?
と探し始める。

オスがやはりいた。

これは先日のやつ。
こんな感じで枝にたかってます。

アメイロはそこそこ。
で、18時くらいに飛翔中のメスを捕獲。
まわりの方もいい感じで追加している。


どうにか後尾中のエパニアを撮影。
別の方もペアを採集されたようだ。
いつまでいるんだろうね?とか話しながら、
18時38分に飛翔中のメスを捕獲。
既に薄暗い。
現地で色々お話しさせて頂いたのだが、
条件が良いと、遅くまで活動してるみたい。
後尾とか。
むしろ、17時以降で、数人で15.6匹は捕獲している。
夕方がいいんじゃないの?と思った。
勿論風か強いとか、雨だったりしたら難しいと思うけど、
だいたい、枝についてるポイントは日陰で涼しい場所で、
夕方から活発に行動するんじゃないかと?
撮影したエパニアには花粉が付いてるのもいるから、
栗の花に食事に来てるのは確かだと思うが。
どうなんだろ?
[画像:]
明日仕事なんで、今日はあえて、山梨に行って参りました。
結構な規模で伐採されてて、まだ伐採木が相当残っておりまして、
何か面白いのが居ればいいな?と。
で、結局イマイチ。
赤松が大量にあったので、オニヒゲナガコバネとか
期待してたのですが、



地味系ばかり。
※すいません、1番上の黒い奴、
カラマツカミキリでした。少ないらしいです。
ブドウには、


アカネカミキリとシロオビチビヒラタがそこそこ。
まあ、ハセガワの可能性があるので、良しとしましょう。

まだビロードツリアブや
ダイミョウコメツキがいるから、
ここはまだ春みたい。
ハルゼミの声が凄かった。
一番多いのが、シロトラカミキリで、
あとはカラカネハナかな?

ピドニアも撮影。
で、ここもクロサワヘリグロハナカミリが多少飛んでくる。
降って何匹が捕まえたが、何せ生態写真が撮れない。
今後の課題ですわ。
で、16時くらいに帰ろうと思って、高速へ。
そういえば、同じクロサワでもクロサワヒメコバネのポイントは流石に人は居ないのでわ?と思い、ポイントへ到着。
網が見える。まだ誰かいるようだ。
良くお会いする方でした。
世間話をしながら、まだ17時で気温もそこそこ、
しかも無風。
これはまだエパニアがいるかも?
と探し始める。

オスがやはりいた。

これは先日のやつ。
こんな感じで枝にたかってます。

アメイロはそこそこ。
で、18時くらいに飛翔中のメスを捕獲。
まわりの方もいい感じで追加している。


どうにか後尾中のエパニアを撮影。
別の方もペアを採集されたようだ。
いつまでいるんだろうね?とか話しながら、
18時38分に飛翔中のメスを捕獲。
既に薄暗い。
現地で色々お話しさせて頂いたのだが、
条件が良いと、遅くまで活動してるみたい。
後尾とか。
むしろ、17時以降で、数人で15.6匹は捕獲している。
夕方がいいんじゃないの?と思った。
勿論風か強いとか、雨だったりしたら難しいと思うけど、
だいたい、枝についてるポイントは日陰で涼しい場所で、
夕方から活発に行動するんじゃないかと?
撮影したエパニアには花粉が付いてるのもいるから、
栗の花に食事に来てるのは確かだと思うが。
どうなんだろ?
[画像:]
| 21:45 | 未分類
コメント