今日はRCサクセイションのベストと松任谷由実の流線型80ってのを借りてきた。この頃の音が結構しっくりくる。おさ~んなんで。。。
で、今日もカミキリと虫図鑑のその他に画像を追加しました。
ヤドリカニムシに関してはハエとか蚊でも確認されており、
飛べない虫の生息範囲の拡大についは大変興味深いです。

新たにリンクをご了承頂いた長野県のカミキリムシはいろんな意味で凄いですね。僕は記録写真と割り切っているんで絵作りはあまり考えないで最悪手掴みでもOKですが,生態写真に拘りたいです。
その他リンク頂いた皆様、説明文が何故か1行で終了になってしまいまして早急に陰の管理人に対策をお願いします。しばしお時間を。
今シーズン「大菩薩決戦」を7月に予定しておりまして是非参加をご検討下さい。7月の3連休あたりですが、その前の週も僕は単独でも行きます。
で、今日もカミキリと虫図鑑のその他に画像を追加しました。
ヤドリカニムシに関してはハエとか蚊でも確認されており、
飛べない虫の生息範囲の拡大についは大変興味深いです。


新たにリンクをご了承頂いた長野県のカミキリムシはいろんな意味で凄いですね。僕は記録写真と割り切っているんで絵作りはあまり考えないで最悪手掴みでもOKですが,生態写真に拘りたいです。
その他リンク頂いた皆様、説明文が何故か1行で終了になってしまいまして早急に陰の管理人に対策をお願いします。しばしお時間を。
今シーズン「大菩薩決戦」を7月に予定しておりまして是非参加をご検討下さい。7月の3連休あたりですが、その前の週も僕は単独でも行きます。
| 21:41 | 未分類
コメント