前回確認したヒラヤマコブハナカミキリだが、3月後半の発生は例年通りで、ただ有名産地のため採集圧、発生木の減少により数を減らしている。普通は採集圧のために減少なんてありえないのだが。
で、冬の間に違う場所で怪しい木をチェックしていたのだが、
やっぱりいた。

複数の発生木を確認。

まだまだGWくらいまでは見かけるので
あと10日位あとがピークかも。
メスも確認してるが、まだ殆どオスですわ。

出張から4日ぶりに帰宅して材を見ると
少し大きなカミキリが出てきていた。
クリサビカミキリは何匹か出てるのだが、
で、これはアトジロサビカミキリかも。
普通種らしい。地味すぎる。

ちなみにクリサビカミキリはこんな感じ。

同じ倍率で撮影してる。1.5倍くらいある。
で、これから爺様の戦時中の画像の追加作業に入ります。
で、冬の間に違う場所で怪しい木をチェックしていたのだが、
やっぱりいた。

複数の発生木を確認。

まだまだGWくらいまでは見かけるので
あと10日位あとがピークかも。
メスも確認してるが、まだ殆どオスですわ。

出張から4日ぶりに帰宅して材を見ると
少し大きなカミキリが出てきていた。
クリサビカミキリは何匹か出てるのだが、
で、これはアトジロサビカミキリかも。
普通種らしい。地味すぎる。

ちなみにクリサビカミキリはこんな感じ。

同じ倍率で撮影してる。1.5倍くらいある。
で、これから爺様の戦時中の画像の追加作業に入ります。
| 19:29 | 未分類
コメント
[2] DX-9 | 2013/04/02 09:22
バルキングさん
おはようございます!
たまたま近所に自然が豊かな場所があるんですよ。
ムカシトンボやフチグロヤツボシカミキリとかクロチビタマムシとか
いろいろいますよ。
おはようございます!
たまたま近所に自然が豊かな場所があるんですよ。
ムカシトンボやフチグロヤツボシカミキリとかクロチビタマムシとか
いろいろいますよ。
[1] バルキング | 2013/04/01 20:47
素敵なカミキリムシですねぇ。
しかしDX-9さんの採集能力って本当に素晴らしいですよねぇ!
しかしDX-9さんの採集能力って本当に素晴らしいですよねぇ!