この時期は桜が終わり平地のカエデも終わっている。
そしたら標高上げれば良いじゃん?という事で山梨県某ポイントへ知人と行く事にしたが、カエデは咲いてるがロクな虫が入らないで、道端に針葉樹の材が置いてあって見るとオニヒゲナガカミキリがそこそこいた。

古い材と新しい材が混じっているから、羽化したばかりのオニヒゲナガカミキリが多数見られた。

なんだかんだで2人で30匹は捕獲した。
かっこいいカミキリだ。
このポイントは人には言えないな。
最後はケースがいっぱいになり自分は終了。

で、先日のマグソクワガタ

赤いメスは少ない。
ま、最近はそんな感じです。
そしたら標高上げれば良いじゃん?という事で山梨県某ポイントへ知人と行く事にしたが、カエデは咲いてるがロクな虫が入らないで、道端に針葉樹の材が置いてあって見るとオニヒゲナガカミキリがそこそこいた。

古い材と新しい材が混じっているから、羽化したばかりのオニヒゲナガカミキリが多数見られた。

なんだかんだで2人で30匹は捕獲した。
かっこいいカミキリだ。
このポイントは人には言えないな。
最後はケースがいっぱいになり自分は終了。

で、先日のマグソクワガタ

赤いメスは少ない。
ま、最近はそんな感じです。
| 21:32 | 未分類
コメント
[1] だんちょう | 2020/05/04 16:39 URL
こんにちは!
オニヒゲナガコバネカミキリ、こんなカミキリもいるんですね。
翅が小さくて触覚がぴーんとなっておりなかなか格好良いカミキリです。
オニヒゲナガコバネカミキリ、こんなカミキリもいるんですね。
翅が小さくて触覚がぴーんとなっておりなかなか格好良いカミキリです。