まだまだ画像が大量にあります。
ただ、画像は所詮画像。
確かな記録にはなりにくいみたいです。
昆虫の生命を奪うことに躊躇はありますが、
やはり採集して精査しないとどうしようもない種類の虫もいます。
採集は否定派ではないです。
まず採集圧では絶滅に追い込むのは難しいと思いますから。
ただ、狭い範囲の個体群は絶滅することは出来ます。
アサカミキリの誰も知らないポイントなんかは、5人採集者がいれば
絶滅できそうです。
一番ダメージがあるのは環境破壊です。
その生態系を戻すのは植物、動物、菌類など複雑すぎて、
まず元通りにはできないでしょう。
今ヤバイのは平地の湿地、草原に依存してる種類の虫だと思います。
標高の高い場所は案外、開発されにくいんで、ちょっと安心してます。


ただ、画像は所詮画像。
確かな記録にはなりにくいみたいです。
昆虫の生命を奪うことに躊躇はありますが、
やはり採集して精査しないとどうしようもない種類の虫もいます。
採集は否定派ではないです。
まず採集圧では絶滅に追い込むのは難しいと思いますから。
ただ、狭い範囲の個体群は絶滅することは出来ます。
アサカミキリの誰も知らないポイントなんかは、5人採集者がいれば
絶滅できそうです。
一番ダメージがあるのは環境破壊です。
その生態系を戻すのは植物、動物、菌類など複雑すぎて、
まず元通りにはできないでしょう。
今ヤバイのは平地の湿地、草原に依存してる種類の虫だと思います。
標高の高い場所は案外、開発されにくいんで、ちょっと安心してます。


あれほど待ち焦がれた春が近づいております。
チョウは越冬タテハの類やムラサキシジミとか。
トンボはオツネントンボとか。
先日高尾山に住んでる会社の同僚が、竹を切ってたら、
たくさん虫が出てきたって言ってたんで話を聞くと、
ベニカミキリでした。

とりあえずあと10日後にはクロチビタマムシが出てくるでしょう。

そのあと心配なのはヒラヤマコブハナカミキリです。
昨年は激減してました。

で週末天気がよければ相模川にもフチグロトゲエダシャクが出てるかもです。
この画像はコーリング中なのか?

チョウは越冬タテハの類やムラサキシジミとか。
トンボはオツネントンボとか。
先日高尾山に住んでる会社の同僚が、竹を切ってたら、
たくさん虫が出てきたって言ってたんで話を聞くと、
ベニカミキリでした。

とりあえずあと10日後にはクロチビタマムシが出てくるでしょう。

そのあと心配なのはヒラヤマコブハナカミキリです。
昨年は激減してました。

で週末天気がよければ相模川にもフチグロトゲエダシャクが出てるかもです。
この画像はコーリング中なのか?

これは見事な擬態で、
人間も騙される。
人間も騙される。
これはカミキリですよね?
これはフジコブだとおもう。
誤同定すいませんしばらくお待ち下さい。
これはフジコブだとおもう。
誤同定すいませんしばらくお待ち下さい。
クマソオオオサですね!!
コクワと思ってたのは
ヒラタですか。。。
こちらでは希少ですよ。
コクワと思ってたのは
ヒラタですか。。。
こちらでは希少ですよ。
2006年+6月9日神奈川県。
ここは黒いアオオサと同じポイント。
ここは黒いアオオサと同じポイント。
過労気味で週末画像整理いたします!!
熊本のオオオサはクマソとクマモトってのが
検索で出てきましたが、空港付近はクマモトですかね??
熊本のオオオサはクマソとクマモトってのが
検索で出てきましたが、空港付近はクマモトですかね??
本日、熊本空港付近。
2センチくらい。
2センチくらい。
すいません。出張で更新出来ませんし、
此方は明日も雨で虫は探せません。
で、ラーメン食べました。
これで600円。
旨い安い。
此方は明日も雨で虫は探せません。
で、ラーメン食べました。
これで600円。
旨い安い。
2012年3月20日神奈川県。
ハネカクシっすか??
ハネカクシっすか??
夏に仕事で京都に出張となった。
で、ヒラメイタのがキマダラルリツバメってチョウで
尾状突起が2対ある若干レアなシジミチョウ。
で、早速知り合いに連絡したら、7日から14日遅いんじゃないの?
って教えて頂いた。
まあでも環境が見たかったし仕事のついでなんで日程だけはどうしようもなく、一応ネットで情報集めて行って来た。
現地付近で桜の木を探す。で、いい感じのがあったんでここでダメモトで粘ってみることにした。
でもこないのよ。暇なんでネコ撮影。
サナエトンボ撮影。
で、サシガメ撮影。
ドロバチの仲間を撮影。

で、さっきの、ドロバチ、??スズバチ??
に擬態してると思われるスカシバを撮影。

で、もう十分だね?っと思ってたら近くのツツジかなんかにまとわり着く様に飛んでるシジミチョウがいる。飛び方がゼフっぽい??
で、葉っぱに止まったんで急いで近寄るとキマルリ様でいした。
ドキドキしながらカメラのピンを合わせようとしてたら、おばさんが歩いてきた。まずい!!と思って「す、すいませ・・・」
キマルリは飛んでいってしまって離れたヒメジオンに止まったが、角度が悪いしマクロじゃ遠い距離。
おわかりいただけただろうか?
そして二度と飛んで来てくれなかった。
まあ自分が住んでる市内でも見たことあるんだけど、
あそこが撮影しやすいと思う。
本当に悔しかった。
そうだ、今年も京都に行こう!!
で、ヒラメイタのがキマダラルリツバメってチョウで
尾状突起が2対ある若干レアなシジミチョウ。
で、早速知り合いに連絡したら、7日から14日遅いんじゃないの?
って教えて頂いた。
まあでも環境が見たかったし仕事のついでなんで日程だけはどうしようもなく、一応ネットで情報集めて行って来た。
現地付近で桜の木を探す。で、いい感じのがあったんでここでダメモトで粘ってみることにした。
でもこないのよ。暇なんでネコ撮影。
サナエトンボ撮影。
で、サシガメ撮影。
ドロバチの仲間を撮影。

で、さっきの、ドロバチ、??スズバチ??
に擬態してると思われるスカシバを撮影。

で、もう十分だね?っと思ってたら近くのツツジかなんかにまとわり着く様に飛んでるシジミチョウがいる。飛び方がゼフっぽい??
で、葉っぱに止まったんで急いで近寄るとキマルリ様でいした。
ドキドキしながらカメラのピンを合わせようとしてたら、おばさんが歩いてきた。まずい!!と思って「す、すいませ・・・」
キマルリは飛んでいってしまって離れたヒメジオンに止まったが、角度が悪いしマクロじゃ遠い距離。
おわかりいただけただろうか?
そして二度と飛んで来てくれなかった。
まあ自分が住んでる市内でも見たことあるんだけど、
あそこが撮影しやすいと思う。
本当に悔しかった。
そうだ、今年も京都に行こう!!
不毛な一日になる覚悟でいった。
何度もモミを見上げそして徘徊する。
2時間くらい徘徊して、今さっき見た木を見ると
スズメバチがいる。危ない。??
いや、オオトラだわ。
カメラを取り出し撮影する。

ディフューザー使わなかったのが悔やまれる。
でも撮り放題。
で、少し移動。
またスズメバチがいる。危ない。
いや?オオトラだ。
さっき別の個体を堪能したにもかかわらず、スズメバチに
見えた。
でも急勾配のモミだったんで、とりあえず手掴みしようと
思ったが、それでもスズメバチに見える。
恐る恐る捕まえて見た。
セブン上司さん曰く
「トラフカミキリはスズメバチに擬態してるが、オオトラは虎に擬態している。」
そうかもしれない。
今年は頑張ろう。
で、月曜から福岡行きます。次の週は大阪。
夏に行きたい。仕事抜きで。
今日は飲み会で今帰宅なんで明日画像を虫図鑑にアプします。
何度もモミを見上げそして徘徊する。
2時間くらい徘徊して、今さっき見た木を見ると
スズメバチがいる。危ない。??
いや、オオトラだわ。
カメラを取り出し撮影する。

ディフューザー使わなかったのが悔やまれる。
でも撮り放題。
で、少し移動。
またスズメバチがいる。危ない。
いや?オオトラだ。
さっき別の個体を堪能したにもかかわらず、スズメバチに
見えた。
でも急勾配のモミだったんで、とりあえず手掴みしようと
思ったが、それでもスズメバチに見える。
恐る恐る捕まえて見た。
セブン上司さん曰く
「トラフカミキリはスズメバチに擬態してるが、オオトラは虎に擬態している。」
そうかもしれない。
今年は頑張ろう。
で、月曜から福岡行きます。次の週は大阪。
夏に行きたい。仕事抜きで。
今日は飲み会で今帰宅なんで明日画像を虫図鑑にアプします。
関係ないですが、来週頭から九州に二泊三日で出張。
2人で飛行機でレンタカーとビジホつきで、8万円弱。
安くないですか?
この時期虫は期待できないのだが、以前鹿児島で2月中旬にイボタガとかイシガケチョウなんかがいてやっぱ違うわと思ったけど、
福岡は寒いからね。フチグロトゲエダシャクは出てる可能性はあるが、まあ仕事で行くんで無理でしょう。
で、次の週は大阪ですわ。
昨日、またCD借りてきたよ。
aikoとカシオペア。aikoはなぜかカブトムシが聞きたくなって、
探したが無くて適当なのをかりてきた。ボーカルにエフェクトがあまりかかってないような感じで、しかも声が前面に出てきて生々しい。
良かったけど、全部同じ曲に聞こえる。メロディラインも個性的だね。
カシオペアはベスト盤で聞き覚えのある曲がけっこうあった。
昔はスクエアとかカシオペアとかスゲー人気あったんだけどね。
画像はムカシヤンマの顔アップ
さて週末はガロアムシがいたところに、ダメモトでメクラチビを探しにいくか。。。
で、マークオサムシ。

2人で飛行機でレンタカーとビジホつきで、8万円弱。
安くないですか?
この時期虫は期待できないのだが、以前鹿児島で2月中旬にイボタガとかイシガケチョウなんかがいてやっぱ違うわと思ったけど、
福岡は寒いからね。フチグロトゲエダシャクは出てる可能性はあるが、まあ仕事で行くんで無理でしょう。
で、次の週は大阪ですわ。
昨日、またCD借りてきたよ。
aikoとカシオペア。aikoはなぜかカブトムシが聞きたくなって、
探したが無くて適当なのをかりてきた。ボーカルにエフェクトがあまりかかってないような感じで、しかも声が前面に出てきて生々しい。
良かったけど、全部同じ曲に聞こえる。メロディラインも個性的だね。
カシオペアはベスト盤で聞き覚えのある曲がけっこうあった。
昔はスクエアとかカシオペアとかスゲー人気あったんだけどね。
画像はムカシヤンマの顔アップ

さて週末はガロアムシがいたところに、ダメモトでメクラチビを探しにいくか。。。
で、マークオサムシ。

一瞬、オオオサと思ったが、神奈川ではまずいないだろう。
古い神社で毎年発生してるが数は少ない。
神社は下手したら1000年以上環境を保ってるからね。
境内に縄文土器も落ちてたから、下手したら3500年位環境を
保っているのかもしれない。

古い神社で毎年発生してるが数は少ない。
神社は下手したら1000年以上環境を保ってるからね。
境内に縄文土器も落ちてたから、下手したら3500年位環境を
保っているのかもしれない。


苦手なピドニアだが、花を掬うと分けわかんないのが沢山入る。
大抵写真も撮らずに解放。
考えてみたら樹液と花の両方に来る虫は案外知らない。
スズメバチとかハナムグリとかだと思うが、
ピドニアが来るのは知らん買った。
きょうもCD借りてきたよ。
スクエアのライブと松任谷由実のサーフ&スノー
スクエアはリゾートまでだね。ポップじゃなくなった。
大体日本のロックにしろフュージョンにしろポップじゃなきゃ難しいと思う。本物のロックなら一部を除いて洋楽聞くもんね。
で、良かったよ!リリコンの音源はオーバーハイムあたりか。。。
松任谷由実は聞き覚えのある曲がけっこうある。何気にいい。
オススメ。
大抵写真も撮らずに解放。
考えてみたら樹液と花の両方に来る虫は案外知らない。
スズメバチとかハナムグリとかだと思うが、
ピドニアが来るのは知らん買った。

きょうもCD借りてきたよ。
スクエアのライブと松任谷由実のサーフ&スノー
スクエアはリゾートまでだね。ポップじゃなくなった。
大体日本のロックにしろフュージョンにしろポップじゃなきゃ難しいと思う。本物のロックなら一部を除いて洋楽聞くもんね。
で、良かったよ!リリコンの音源はオーバーハイムあたりか。。。
松任谷由実は聞き覚えのある曲がけっこうある。何気にいい。
オススメ。
さて、ムカシトンボだが、神奈川県には一箇所産地がある。
あそこは大丈夫だと思う。ホバリングしてくれるのだが、なかなか止まってくれない。5時間粘ってやっと産卵に来たメスを撮影できた。
その後オスがやってきてはるか頭上に行ってしまった。
で、CD借りてきた。
土岐麻子のいたシンバルスとマーカスミラー。
シンバルスはおしゃれなんだが、耳に残る様なインパクトのある曲がない。ソロの方がいいみたい。
マーカスミラーはジャコパス亡きあとのトップのベーシストでしょう。凄いわ。あまりフュージョンつかクロスオーバーつかジャズつかアシッドジャズみたいなのには嵌りたくないが、この人は聞いておこう。故青木さんに黙祷。

あとこれはハチタケ???
あそこは大丈夫だと思う。ホバリングしてくれるのだが、なかなか止まってくれない。5時間粘ってやっと産卵に来たメスを撮影できた。
その後オスがやってきてはるか頭上に行ってしまった。
で、CD借りてきた。
土岐麻子のいたシンバルスとマーカスミラー。
シンバルスはおしゃれなんだが、耳に残る様なインパクトのある曲がない。ソロの方がいいみたい。
マーカスミラーはジャコパス亡きあとのトップのベーシストでしょう。凄いわ。あまりフュージョンつかクロスオーバーつかジャズつかアシッドジャズみたいなのには嵌りたくないが、この人は聞いておこう。故青木さんに黙祷。


あとこれはハチタケ???
スギの樹皮下から。
ヤノナガなのかなあ~
ヤノナガなのかなあ~
今日は疲れたので一枚のみ。
いまさらルリボシカミキリです。
チョコエッグのおまけにもなった、一般にも
有名な虫でしょう。
普通種ですが、美しすぎます。
たまに樹液に来てます。
横浜→五反田→新宿→調布
で疲れました。
また図書館にいってきて、
初期の山下達郎、とピンクフロイドを借りてきた。
プログレってジャンルでいうとEL&Pの方が好みだわ。
山下達郎ののアルバムはバックが豪華。
ドラムに村上秀一ポンタとか。
因みに初期のオフコースのアルバムにも
ポンタは参加している。
いまさらルリボシカミキリです。
チョコエッグのおまけにもなった、一般にも
有名な虫でしょう。
普通種ですが、美しすぎます。
たまに樹液に来てます。
横浜→五反田→新宿→調布
で疲れました。
また図書館にいってきて、
初期の山下達郎、とピンクフロイドを借りてきた。
プログレってジャンルでいうとEL&Pの方が好みだわ。
山下達郎ののアルバムはバックが豪華。
ドラムに村上秀一ポンタとか。
因みに初期のオフコースのアルバムにも
ポンタは参加している。
今日、仕事で渋谷にいて
公園の梅が咲いてました。
で、よく見ると
ミツバチやメジロが花に来てました。
三寒四温と言いますが
また寒くなるんだろうなあ~~
公園の梅が咲いてました。
で、よく見ると
ミツバチやメジロが花に来てました。
三寒四温と言いますが
また寒くなるんだろうなあ~~
8月で山梨だからクロトラかと。
エグリと見分けがつかん。
コータス君と近所に行ってきました。
昨日はゴマダラチョウ幼虫を確認。
できょうはオオムラサキ確認。
まあここまでは普通なんですよ。
アリヅカコオロギは逃しました。
で、以前からここは怪しいと思ってたんですが、
ガロアムシ様がいらっしゃいました。

ここで記録があるかは知らないんですが。。。
コータス君は幼虫を見つけてなんだか見つけるヒントが
わかりました。
で、謎の幼虫。
綺麗なゴミムシ。
明日から仕事もがんばろう??
昨日はゴマダラチョウ幼虫を確認。
できょうはオオムラサキ確認。

まあここまでは普通なんですよ。
アリヅカコオロギは逃しました。
で、以前からここは怪しいと思ってたんですが、
ガロアムシ様がいらっしゃいました。

ここで記録があるかは知らないんですが。。。
コータス君は幼虫を見つけてなんだか見つけるヒントが
わかりました。
で、謎の幼虫。
綺麗なゴミムシ。
明日から仕事もがんばろう??
散策いってくる。