(仕事です。バイク編は後日)
福岡~大分~宮崎~鹿児島を4泊5日でかなりハードでした。
仕事のついでなんであまり虫の写真は撮れませんでした。
まず大分。
何気ない水溜まりにゲンゴロウ??3種確認。
1センチ位あるシマゲンに似た派手な奴には逃げられました。
4ミリ前後。ゲンゴロウでしょうか?

すげー小さなゲンゴロウ??

これは複数いたんで、アメンボみたいな水上カメムシ??

謎の幼虫。
なんだろ?

クヌギの材には
初めて見た大きなゴマフカミキリみたいな奴。
池修さんに恐れながら電話でお聞きしたところ、
ハラアカゴマフでしょう?との事。
ズバリそうでした。
ありがとうございます!!
大運動会してましたが、臭いとの事。

驚いたのはクリストフコトラカミキリがいたこと。
5月末に大分の平地です。

クビアカトラも運動会。

あとなんとかトラカミキリ

ダイソーで買った網が活躍した
ジュウシチホシハナムグリ。
セブンさんに教えてもらいました。
憧れのムシでしたが、
最初、わかりませんでした。

イシガケチョウは敏感すぐる。

せっかく皆様に助言頂きましたが、
やはり仕事のついでなんで厳しいですね。
熊本~大分~宮崎~鹿児島あたりはヤバイです。
ガチに虫撮りにいきたいです。
福岡~大分~宮崎~鹿児島を4泊5日でかなりハードでした。
仕事のついでなんであまり虫の写真は撮れませんでした。
まず大分。
何気ない水溜まりにゲンゴロウ??3種確認。
1センチ位あるシマゲンに似た派手な奴には逃げられました。
4ミリ前後。ゲンゴロウでしょうか?

すげー小さなゲンゴロウ??

これは複数いたんで、アメンボみたいな水上カメムシ??

謎の幼虫。
なんだろ?

クヌギの材には
初めて見た大きなゴマフカミキリみたいな奴。
池修さんに恐れながら電話でお聞きしたところ、
ハラアカゴマフでしょう?との事。
ズバリそうでした。
ありがとうございます!!
大運動会してましたが、臭いとの事。

驚いたのはクリストフコトラカミキリがいたこと。
5月末に大分の平地です。

クビアカトラも運動会。

あとなんとかトラカミキリ

ダイソーで買った網が活躍した
ジュウシチホシハナムグリ。
セブンさんに教えてもらいました。
憧れのムシでしたが、
最初、わかりませんでした。

イシガケチョウは敏感すぐる。

せっかく皆様に助言頂きましたが、
やはり仕事のついでなんで厳しいですね。
熊本~大分~宮崎~鹿児島あたりはヤバイです。
ガチに虫撮りにいきたいです。
太刀洗行ってまいりました。




今は大分。
材にクリストフコトラカミキリがいたのには驚きました。
お土産あります。
先着4名様です。
書き込んでください。
画像は帰宅したら一気にUPいたします。
今から飲みです。
お土産、残り2名です。




今は大分。
材にクリストフコトラカミキリがいたのには驚きました。
お土産あります。
先着4名様です。
書き込んでください。
画像は帰宅したら一気にUPいたします。
今から飲みです。
お土産、残り2名です。
全て山梨の今日の出来事。
まずはカメムシ。

綺麗なカメムシ。

ミバエ

苦労したセイボウ

マダラゴマフか?

同じ気にいたフタスジゴマフか?

謎の甲虫。

ヒオドシチョウか?

これはチビクワガタか?

トモエガの仲間。

以上です。
あしたから一週間九州ですわ。。。
まずはカメムシ。

綺麗なカメムシ。

ミバエ

苦労したセイボウ

マダラゴマフか?

同じ気にいたフタスジゴマフか?

謎の甲虫。

ヒオドシチョウか?

これはチビクワガタか?

トモエガの仲間。

以上です。
あしたから一週間九州ですわ。。。
昨夜、深夜まで呑んで、
でも6時に起きちゃって、
しょうがないから、ムネマダラトラカミキリに
いこうかと。。。
昨日の静岡の面白い写真。

正直、びっくりした。
地元の方が普通に使ってるみたい。
何気に若い女性。
で、~小僧

凄い勢い!!
トビイロカミキリ

で、今日は絶望した。
ムネマダラトラが産卵するいい感じの
部分が既に多数切り取られていた。
材採は僕もするが、農家の土地だった場合、所有者に、
「落ちてる枝を拾わせてください」とか、ことわるし、
ましてここは畑の周りを囲む生木の若干弱った部分なんで、
見つかったら怒られるし、所有者はかなり不快でしょう。
で、そのうち立ち入り禁止とかになったり、絶滅したり。。。
まあ今年は気候がおかしいんで時期が遅すぎたのもありました。
どうにか生態写真が撮れました。

来年は厳しいかも。。。
でも6時に起きちゃって、
しょうがないから、ムネマダラトラカミキリに
いこうかと。。。
昨日の静岡の面白い写真。

正直、びっくりした。
地元の方が普通に使ってるみたい。
何気に若い女性。
で、~小僧

凄い勢い!!
トビイロカミキリ

で、今日は絶望した。
ムネマダラトラが産卵するいい感じの
部分が既に多数切り取られていた。
材採は僕もするが、農家の土地だった場合、所有者に、
「落ちてる枝を拾わせてください」とか、ことわるし、
ましてここは畑の周りを囲む生木の若干弱った部分なんで、
見つかったら怒られるし、所有者はかなり不快でしょう。
で、そのうち立ち入り禁止とかになったり、絶滅したり。。。
まあ今年は気候がおかしいんで時期が遅すぎたのもありました。
どうにか生態写真が撮れました。

来年は厳しいかも。。。

まあ普通種ですが、
寄生蜂が3種出てきてるが、
3種の寄生主がいるということだろうか?

この写真はぜひ拡大してみてほしい。

先日、驚かしてしまったフタスジカタビロハナカミキリを
見守っていると、歩き回って土に潜ろうとしてた。

調布の「ブラッククローム」さんのHDです。
明日納車らしいです。定休日にもかかわらず
ありがとうございました。

撮影中、アリに襲われているシジミチョウの幼虫??
イラガじゃないよね??
好蟻性の虫は結構いるが、これは襲われている様に見える。

つづく
そうそう、ブラッククロームの代表の松本さんから
飛行機の見えるレストランでランチご馳走になりました。

大変おいしゅうございました。
ありがとうございます!!
先日材を拾ってまいりましたが、
会社で様子を見ることに。

とりあえず、寄生蜂が2種、3匹出てきました。
ということは、何かしらの虫がいるということです。
さて、何が出てくるか楽しみです。
明日納車らしいです。定休日にもかかわらず
ありがとうございました。

撮影中、アリに襲われているシジミチョウの幼虫??
イラガじゃないよね??
好蟻性の虫は結構いるが、これは襲われている様に見える。

つづく
そうそう、ブラッククロームの代表の松本さんから
飛行機の見えるレストランでランチご馳走になりました。

大変おいしゅうございました。
ありがとうございます!!
先日材を拾ってまいりましたが、
会社で様子を見ることに。

とりあえず、寄生蜂が2種、3匹出てきました。
ということは、何かしらの虫がいるということです。
さて、何が出てくるか楽しみです。
群馬のダッシュさんへ行く。
5台撮影。
全部良く見させてもらったが、どれも凄い。
今後、小出しさせてもらう。
国産3台、HD2台。
その1台目
F値7.1

全体にピンがキッチリだけど、
背景が気になる。
今回はバイクを押して行ける範囲って
ことなんだ。
で、男のF値2.8

もちろん4や5.6でも撮影してるけど。。。
どれを使うかまでは僕は決めない。
客観的に判断してもらおう。
機材は
NIKON D7000
レンズは勿論、NIKON105㎜マクロ。
このレンズはとにかく色が綺麗。
で、長谷川輪業さんへ。
このご当地弁当をご馳走になる。

本当においしゅうございました!!
さて、先日採って来た材ですが、
会社に置くことに。
本命はこれ、

ハセガワトラカミキリ。
まだ生態写真が撮れてない。手掴みのみ。
でも、
アカネトラカミキリ

でも、
シロオビチビヒラタでも

なんでもうれしい。
何か出てきますように。。。
追加
あのダッシュさんがヤマハSRをベースにカスタムしてました。
意外ですが、流石ダッシュさんです。
若者に人気がでそうです。

5台撮影。
全部良く見させてもらったが、どれも凄い。
今後、小出しさせてもらう。
国産3台、HD2台。
その1台目
F値7.1

全体にピンがキッチリだけど、
背景が気になる。
今回はバイクを押して行ける範囲って
ことなんだ。
で、男のF値2.8

もちろん4や5.6でも撮影してるけど。。。
どれを使うかまでは僕は決めない。
客観的に判断してもらおう。
機材は
NIKON D7000
レンズは勿論、NIKON105㎜マクロ。
このレンズはとにかく色が綺麗。
で、長谷川輪業さんへ。
このご当地弁当をご馳走になる。

本当においしゅうございました!!
さて、先日採って来た材ですが、
会社に置くことに。
本命はこれ、

ハセガワトラカミキリ。
まだ生態写真が撮れてない。手掴みのみ。
でも、
アカネトラカミキリ

でも、
シロオビチビヒラタでも

なんでもうれしい。
何か出てきますように。。。
追加
あのダッシュさんがヤマハSRをベースにカスタムしてました。
意外ですが、流石ダッシュさんです。
若者に人気がでそうです。

フタスジカタビロハナカミキリの良い画像です。

更に接写。

ところでヒラタハナムグリだと思っていたのは
トゲヒラタハナムグリみたい。

で、??そういえば昨年近所で撮影した奴は
オレンジの模様があったんだが?
と思って過去画像を探すと、

これはオオヒラタハナムグリなのか??
わからん。
で同定困難なヒラタカメムシの仲間。


で、夜徘徊して気づいた。
アメンボは夜交尾している。


更に接写。

ところでヒラタハナムグリだと思っていたのは
トゲヒラタハナムグリみたい。

で、??そういえば昨年近所で撮影した奴は
オレンジの模様があったんだが?
と思って過去画像を探すと、

これはオオヒラタハナムグリなのか??
わからん。
で同定困難なヒラタカメムシの仲間。


で、夜徘徊して気づいた。
アメンボは夜交尾している。

今日は一日会議。
今帰宅。
さてこの時期のわりかし珍しい虫はなんだろう?と
データを見てみると、

ベッコウトンボや

オオルリシジミ
なんかがいる。
で、今月の最後の週に九州出張することにした。
ツアー会社に2人分の飛行機
羽田→福岡
鹿児島→羽田
レンタカー5日
ビジホ一泊
で、69000円。安いわ。
勿論仕事だから虫探しは出来ないが夜はどうにか
不審者になって散策したい。
今帰宅。
さてこの時期のわりかし珍しい虫はなんだろう?と
データを見てみると、

ベッコウトンボや

オオルリシジミ
なんかがいる。
で、今月の最後の週に九州出張することにした。
ツアー会社に2人分の飛行機
羽田→福岡
鹿児島→羽田
レンタカー5日
ビジホ一泊
で、69000円。安いわ。
勿論仕事だから虫探しは出来ないが夜はどうにか
不審者になって散策したい。
諦めていた週末だが若干天気が回復している。
そうだ、あれを狙おう。
といろいろ友人と企んでいる。
今日の追加画像。
爺様の戦時中の画像は双葉の軍裏の方々に本当に感謝。
彼等は凄いですわ。


コガネムシ追加。
ヒゲブトはもっとアンダーに撮るべきか。。。



明日は一日会議。

そうだ、あれを狙おう。
といろいろ友人と企んでいる。
今日の追加画像。
爺様の戦時中の画像は双葉の軍裏の方々に本当に感謝。
彼等は凄いですわ。


コガネムシ追加。
ヒゲブトはもっとアンダーに撮るべきか。。。



明日は一日会議。

で、帰宅後PCを立ち上げると、
昨日追加したプログラムやお気に入りがすべて無くなっており
で、いろいろがんばりましたが、
今日はこれ1枚です。

双葉の軍裏の方々にお世話になり解説をすべて画像で残しております。
あした会社でどれだけできるか?ですが、まさに締め切りなんで。。。
昨日追加したプログラムやお気に入りがすべて無くなっており
で、いろいろがんばりましたが、
今日はこれ1枚です。

双葉の軍裏の方々にお世話になり解説をすべて画像で残しております。
あした会社でどれだけできるか?ですが、まさに締め切りなんで。。。
相模原から杉並区に最低限の荷物を持って
引っ越しました。寝袋とか、カメラとか、虫関係ろか。
で、新しく見つかった爺様のアルバムをどうデジタル化するのか?
です。
写真に解説が書いてあるんですよ。







いろいろと。。。




引っ越しました。寝袋とか、カメラとか、虫関係ろか。
で、新しく見つかった爺様のアルバムをどうデジタル化するのか?
です。
写真に解説が書いてあるんですよ。







いろいろと。。。




もう結構前、銀行だか郵便局で口座を作る際に、
窓口のお姉さんから、「英介(えいすけ)ってどんな字をかきますか?」って言われて、
「英語の英です。」
「英語のAですね?」
A介かよ?でも確かに英語のAだわ。
間違ってない。
ネタって言われるんだけど実話です。
コクワガタ、ガチで生の砂肝食べてる。
メスは肉食の傾向わあるんだが。。。

窓口のお姉さんから、「英介(えいすけ)ってどんな字をかきますか?」って言われて、
「英語の英です。」
「英語のAですね?」
A介かよ?でも確かに英語のAだわ。
間違ってない。
ネタって言われるんだけど実話です。
コクワガタ、ガチで生の砂肝食べてる。
メスは肉食の傾向わあるんだが。。。

先日、お世話になっているアパレルメーカーの社長さんから、
「携帯でハトを撮ったんだけど、変なのが写っているんだよね~」
ってことで、その画像を送って頂いた。
調度サクラが咲いた頃です。
何故ハトを撮ろうとしたのか?
これは相互リンク頂いている、yyzzさんのきっかけは、
「ハエトリグモをデジカメで撮ろう!」と神の啓示を受け、とある。
まあそんなものなのかも知れない。
で、、その画像。

スマホで連写で撮影していてその前後には不審な物は写っていないという。
拡大すると、

何に見えますでしょうか??
「携帯でハトを撮ったんだけど、変なのが写っているんだよね~」
ってことで、その画像を送って頂いた。
調度サクラが咲いた頃です。
何故ハトを撮ろうとしたのか?
これは相互リンク頂いている、yyzzさんのきっかけは、
「ハエトリグモをデジカメで撮ろう!」と神の啓示を受け、とある。
まあそんなものなのかも知れない。
で、、その画像。

スマホで連写で撮影していてその前後には不審な物は写っていないという。
拡大すると、

何に見えますでしょうか??
先日撮影の黒いエサキオサムシ
画像
で、以前の画像から
確か、アオオサムシだと思ってたものがある。
その1

その2

今月中に確認のため捕獲に行ってきます。
あしたは、
「取引先の社長さんが撮影した謎の物体!!」
でいきます!!
画像

で、以前の画像から
確か、アオオサムシだと思ってたものがある。
その1

その2

今月中に確認のため捕獲に行ってきます。
あしたは、
「取引先の社長さんが撮影した謎の物体!!」
でいきます!!
次のページ