今朝、自宅を出ると
こんな木、

に何匹か付いてた。
ダンダラテントウもいる。
アカホシテントウって
てっきり梅なんかに付くカイガラムシを食べるもんだと思っていたが、アブラムシ??を確かに食べてる。

??
これ、カイガラムシなのか??
遅刻しそうだったんで、
こんな画像しか撮れなかった。

こんな木、

に何匹か付いてた。
ダンダラテントウもいる。
アカホシテントウって
てっきり梅なんかに付くカイガラムシを食べるもんだと思っていたが、アブラムシ??を確かに食べてる。

??
これ、カイガラムシなのか??
遅刻しそうだったんで、
こんな画像しか撮れなかった。

昨日、チャドクガの交尾を確認。

ツバキ←間違い、ツツジ。←やはりツバキでした。
なんかに付くから、
住宅街でも発生するんだろう。
人体に害を為す蛾は、その全体から見れば
ほんの僅かだけど、それ以外にも農作物の害虫だったり、見た目がキモいから
蛾は嫌われる。

ツバキ←間違い、ツツジ。←やはりツバキでした。
なんかに付くから、
住宅街でも発生するんだろう。
人体に害を為す蛾は、その全体から見れば
ほんの僅かだけど、それ以外にも農作物の害虫だったり、見た目がキモいから
蛾は嫌われる。
福岡県朝倉市、甘木ICからすぐにある、
HBCさん制作のドラッグスターです。
急にお願いしたにもかかわらず、
短時間でこれだけの物を作ってしまいました。

流石です。
実物も全く隙のない美しさですわ。
気になった
アシナガバチの仲間。

カワエエアマガエル?さん。

HBCさん制作のドラッグスターです。
急にお願いしたにもかかわらず、
短時間でこれだけの物を作ってしまいました。

流石です。
実物も全く隙のない美しさですわ。
気になった
アシナガバチの仲間。

カワエエアマガエル?さん。

福岡に行って、国産アメリカンバイクのカスタムで有名なHBCさんの近くに太刀洗平和記念式館がある。

太平洋戦争末期に神風特別攻撃隊の基地として、知覧とかと並んで悲しい場所です。
実戦配備されなかった震電のゆかりの飛行場でもあります。
あまりに尊い戦死された我々の二世代、三世代前の勇者達の遺書や民間人の方々の記録があります。
基本、撮影禁止なんですが、零戦32型は撮影出来ます。

32型。羽の先端が角ばってます。

エンジンは栄21型でしょうか?

コクピットを見ると余りに薄いシートで、
これは、被弾したら素人目でも大丈夫なのか?と思います。

ほかに97式も展示されてますが、
撮影禁止です。
とにかく是非一度行って欲しい。
HBCさんの車両の画像は後日。
合掌。。。

太平洋戦争末期に神風特別攻撃隊の基地として、知覧とかと並んで悲しい場所です。
実戦配備されなかった震電のゆかりの飛行場でもあります。
あまりに尊い戦死された我々の二世代、三世代前の勇者達の遺書や民間人の方々の記録があります。
基本、撮影禁止なんですが、零戦32型は撮影出来ます。

32型。羽の先端が角ばってます。

エンジンは栄21型でしょうか?

コクピットを見ると余りに薄いシートで、
これは、被弾したら素人目でも大丈夫なのか?と思います。

ほかに97式も展示されてますが、
撮影禁止です。
とにかく是非一度行って欲しい。
HBCさんの車両の画像は後日。
合掌。。。
気温は結構あるが、風は秋。
クチナシにオオスカシバの幼虫が多数。
結構こまめに駆除しているらしいが、
全然無理らしい。

カワエエ!!

因みに成虫も見かけたが、
これから産卵するんだろうか??
殆ど死んでる、ツマグロヒョウモンの♀

♂はまだまだ沢山いる。

良く見かけるカメムシ。

越冬前のウラギンシジミ。
飛んでる姿はチカチカ点滅しているみたい。

ヒメジャノメ??

ツチバチの仲間??

これはミツバチ。

まあ都内だとこんなもんか。。。
因みにクロアゲハやアオスジアゲハも健在だった。
クチナシにオオスカシバの幼虫が多数。
結構こまめに駆除しているらしいが、
全然無理らしい。

カワエエ!!

因みに成虫も見かけたが、
これから産卵するんだろうか??
殆ど死んでる、ツマグロヒョウモンの♀

♂はまだまだ沢山いる。

良く見かけるカメムシ。

越冬前のウラギンシジミ。
飛んでる姿はチカチカ点滅しているみたい。

ヒメジャノメ??

ツチバチの仲間??

これはミツバチ。

まあ都内だとこんなもんか。。。
因みにクロアゲハやアオスジアゲハも健在だった。

ツマグロヒョウモンの幼虫です。
10月に入り、夏の虫は段々減ってます。
それでも昨日都内で、アブラゼミの声を聞き、ナミアゲハ、アオスジアゲハ、トラフシジミ、ヤマトシジミ、キタヘハ、スジグロシロチョウ、は確認しました。
今は茅ヶ崎に向かっております。

先ほどアゲハ蝶の幼虫を見つけた。
このま待ち蛹になり越冬するんだろう。
数の多いカミキリです。
土場にうようよいる場合が多くて、
それで、脚が妙に長いんで
若干「キモイ」です。

これが普通の色。
で、たまに灰色の奴がいます。

何十匹もいるポイントなら
一匹くらいはいるかと。。
だれかこの灰色の奴に
名前を付けて下さい。
土場にうようよいる場合が多くて、
それで、脚が妙に長いんで
若干「キモイ」です。

これが普通の色。
で、たまに灰色の奴がいます。

何十匹もいるポイントなら
一匹くらいはいるかと。。
だれかこの灰色の奴に
名前を付けて下さい。