ホンダXR650R。
これを2台乗り継いだ。
岩手にも行ったし、福岡から宮崎県椎葉村までも行った。
直線番長でとにかく早かった。
航続距離が短いので、タンクはIMSのビッグタンク。
名車だと思う。

この頃から林道を早く走るのに空しくなり、
一人野宿旅→何故か昆虫撮影に路線変更。
これを2台乗り継いだ。
岩手にも行ったし、福岡から宮崎県椎葉村までも行った。
直線番長でとにかく早かった。
航続距離が短いので、タンクはIMSのビッグタンク。
名車だと思う。

この頃から林道を早く走るのに空しくなり、
一人野宿旅→何故か昆虫撮影に路線変更。
先日山梨で拾ってきた小さなゾウムシと。
今日神奈川で拾ってきたゾウムシ。
基本、ゾウムシは長生きするんで
最近は飼うことにしてるんだが、
素人ながら別種だと思っていたんだが、
さっき見たら交尾している。
成立しているのか??

ひょっとしておんなじ種類??
今日神奈川で拾ってきたゾウムシ。
基本、ゾウムシは長生きするんで
最近は飼うことにしてるんだが、
素人ながら別種だと思っていたんだが、
さっき見たら交尾している。
成立しているのか??

ひょっとしておんなじ種類??
昨日の東京モーターショーだが、一眼でも撮影している。
本当はこれを見に行った。
ヤマハボルト。

久々のアメリカンバイク。
スポスタに似てるイメージだけど、
ワイズギアのパーツを付けると、
Vツインの少し大きなSRみたいになる。

出足は好調らしい。
売れてほしい。
で、さっき自宅の前のクチナシを見たら、
糞が落ちてる。
「まだいるのか?」と探すと
すぐに見つかった

終齢幼虫ではないみたい。
大丈夫だろうか??
本当はこれを見に行った。
ヤマハボルト。

久々のアメリカンバイク。
スポスタに似てるイメージだけど、
ワイズギアのパーツを付けると、
Vツインの少し大きなSRみたいになる。

出足は好調らしい。
売れてほしい。
で、さっき自宅の前のクチナシを見たら、
糞が落ちてる。
「まだいるのか?」と探すと
すぐに見つかった

終齢幼虫ではないみたい。
大丈夫だろうか??
久々に仕事で。
ホンダの耕運機にときめいた!

これはスポーツカーだよね。
よくわかんないけど。

名車ホンダS600

これも分かる人には懐かしいのか。

ダットサン

これは自分とはジャンルが違うが二輪で久々のターボ車。CXとかGPZとか以来だろ、確か、スズキやるわ。

バイクはちと寂しいかな?
らはり車がメインのショーだね!
※S600は360って書いてますね?
追加
]


ホンダの耕運機にときめいた!

これはスポーツカーだよね。
よくわかんないけど。

名車ホンダS600

これも分かる人には懐かしいのか。

ダットサン

これは自分とはジャンルが違うが二輪で久々のターボ車。CXとかGPZとか以来だろ、確か、スズキやるわ。

バイクはちと寂しいかな?
らはり車がメインのショーだね!
※S600は360って書いてますね?
追加




正直、オオオサとかヒラタクワガタなんかは楽勝だと思っていた。
仕事のついでなんで思い通りのポイントには行けないにしても。
で、狸。

カマドーマっぽいバッタ。
キモイがあまりにも虫がいないので撮影。

キリガとか?
その1

別固体だけど上と同じか??

この辺まで大分県。
で、巨大なユミアシゴミムシダマシ。
つうか、こればっかり。。。

スズメバチの越冬女王。

スズメバチは間違って掘り出してしまい、
見失って、「まあいいか。」
と思って作業を続けていたら、忘れたころに
「ぶお~~~ん!!」って
付近でで飛び立ち、かなりびびった。。
ヤモリ。
起こしてスマン。

クロコノマチョウ。。。

でかいよね。
越冬型なんでウスイロではないと判断。。。
仕事のついでなんで思い通りのポイントには行けないにしても。
で、狸。

カマドーマっぽいバッタ。
キモイがあまりにも虫がいないので撮影。

キリガとか?
その1

別固体だけど上と同じか??

この辺まで大分県。
で、巨大なユミアシゴミムシダマシ。
つうか、こればっかり。。。

スズメバチの越冬女王。

スズメバチは間違って掘り出してしまい、
見失って、「まあいいか。」
と思って作業を続けていたら、忘れたころに
「ぶお~~~ん!!」って
付近でで飛び立ち、かなりびびった。。
ヤモリ。
起こしてスマン。

クロコノマチョウ。。。

でかいよね。
越冬型なんでウスイロではないと判断。。。

とりあえず博多に向かう。
つづく。
因みに今朝は4時起き。
そして自宅前のクチナシを暗がりの中あれを捜すと、やはりまだいた。

落ちてる糞は少し。
オオスカシバの幼虫も今日で最後かも。
つづく
はいはい、貴重な
DAXです。虫採りにいいかも。

つづく
これはホウネンエビの仲間ですよね?

拡大。
2013年5月29日大分県にて。

同じく水中から掬った幼虫??

これはサシガメなんだけど普通種なんだろうか??
2013年5月29日大分県にて。

これも同じく蛾の幼虫だと思う。

カエルさん

あと先月青森で撮影したこのカエルに何気に苦戦している。
アマガエルの仲間かと思っているんだけど。。。

大変恐縮ですが確実じゃなくてもいいのでよろしくお願い申し上げます!!(ヒントだけでもありがたいです)

拡大。
2013年5月29日大分県にて。

同じく水中から掬った幼虫??

これはサシガメなんだけど普通種なんだろうか??
2013年5月29日大分県にて。

これも同じく蛾の幼虫だと思う。

カエルさん

あと先月青森で撮影したこのカエルに何気に苦戦している。
アマガエルの仲間かと思っているんだけど。。。

大変恐縮ですが確実じゃなくてもいいのでよろしくお願い申し上げます!!(ヒントだけでもありがたいです)
仕事で山梨に行って参りました。
いい感じの雑木林があったんで、
「ちょ、15分お願い!!」
で、探索。
最初はアカマダラいないかな??
とか思ってたんですが、
何せ、当然何も道具がないんで、
赤松の倒木の樹皮を剥がして、
チュウブオオオサとかいないかな??
とか思いつつ、
ヒメマイマイget!!

相模原のマイマイより
光沢が美しい。
いい感じの雑木林があったんで、
「ちょ、15分お願い!!」
で、探索。
最初はアカマダラいないかな??
とか思ってたんですが、
何せ、当然何も道具がないんで、
赤松の倒木の樹皮を剥がして、
チュウブオオオサとかいないかな??
とか思いつつ、
ヒメマイマイget!!

相模原のマイマイより
光沢が美しい。
毎年この時期恒例になった、東北遠征。
今年もアレ??は楽勝だと思っていた。
が、結論から言うと、「0」だった。
嫁さんと二人で
一日中掘って、「0」だった。
去年と全く同じの同じポイントで「0」だった。
これははずれ年で済むのだろうか??
かなり心配だ。
後発部隊に伝えなければ。
で、出てくるのはゴミムシ。

あとアカガネとか。。。
で、諦めて森林のオサを探す。
クロナガ??

小さいオサムシ。


これは大漁にいた。
で、キタカブリ。

これさえも苦戦。
何故か嬉しいサンショウウヲ。


自然が豊かなんだろう。
これは何ゲン??

クロスズメバチ。

これはモン??
わからん。。。

大好きなヨツボシ系??

このカエルさんは何??

悔しい悔しいまさかの「0」
まあ、今年はヤバイかも??
今年もアレ??は楽勝だと思っていた。
が、結論から言うと、「0」だった。
嫁さんと二人で
一日中掘って、「0」だった。
去年と全く同じの同じポイントで「0」だった。
これははずれ年で済むのだろうか??
かなり心配だ。
後発部隊に伝えなければ。
で、出てくるのはゴミムシ。

あとアカガネとか。。。
で、諦めて森林のオサを探す。
クロナガ??

小さいオサムシ。


これは大漁にいた。
で、キタカブリ。

これさえも苦戦。
何故か嬉しいサンショウウヲ。


自然が豊かなんだろう。
これは何ゲン??

クロスズメバチ。

これはモン??
わからん。。。

大好きなヨツボシ系??

このカエルさんは何??

悔しい悔しいまさかの「0」
まあ、今年はヤバイかも??