以前アップしましたが謎なんでまとめてみた。
全部で3点を選んだ。

大きさはこんな感じ。

首飾り?表?

首飾り?裏?

土器のかけら表

土器のかけら裏
裏表に模様がある。
謎の土器

別角度から

さてさてなんなんだろう??
全部で3点を選んだ。

大きさはこんな感じ。

首飾り?表?

首飾り?裏?

土器のかけら表

土器のかけら裏
裏表に模様がある。
謎の土器

別角度から

さてさてなんなんだろう??
虫じゃないんですいません。
千葉にビーバーとカピバラに会いに行ってきましたが、
いろいろ、サイとかゾウとかシマウマとかもおもしろかった。
カピバラさん親子

シマウマさん

ただ、マクロレンズじゃ哺乳類は大きすぎて。。。
あした静岡。
千葉にビーバーとカピバラに会いに行ってきましたが、
いろいろ、サイとかゾウとかシマウマとかもおもしろかった。
カピバラさん親子

シマウマさん

ただ、マクロレンズじゃ哺乳類は大きすぎて。。。
あした静岡。
まあ、ビャクシンをまた撮りに行ったのですが、
思った以上に苦戦。
しかも暑かった。。

これ、ウンカとかハゴロモとかの仲間か。。。

これはヒラタカメムシの仲間??
ヒメスギカミキリは沢山、沢山。

今年の初サナエ。

やたらいたチビタマムシ。
ナミガタとか??よくわかんない。

一瞬ドキっとした、アリモドキカッコウムシ?

ビャクシンカミキリはもう遅いのか、それとも
夜行くべきなのかも。

まあ皆様感謝、感謝!!
ベニカミキリも出てるね。

チョウはツマキチョウ、スジグロシロチョウ、キチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ、ルリシジミ、ルリタテハ、アカタテハ、そしてウスバシロチョウも確認。来月3日より栃木行く予定!!
思った以上に苦戦。
しかも暑かった。。

これ、ウンカとかハゴロモとかの仲間か。。。

これはヒラタカメムシの仲間??
ヒメスギカミキリは沢山、沢山。

今年の初サナエ。

やたらいたチビタマムシ。
ナミガタとか??よくわかんない。

一瞬ドキっとした、アリモドキカッコウムシ?

ビャクシンカミキリはもう遅いのか、それとも
夜行くべきなのかも。

まあ皆様感謝、感謝!!
ベニカミキリも出てるね。

チョウはツマキチョウ、スジグロシロチョウ、キチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ、ルリシジミ、ルリタテハ、アカタテハ、そしてウスバシロチョウも確認。来月3日より栃木行く予定!!
また天気もいいし、昨日と同じ場所。
昨日のカメムシ。

グンバイ虫

フキの葉裏で交尾。
これから同定。

ゾウムシ交尾。
これは沢山いた。

てんとう虫に見えるが多分初めて見る。
これから同定。
とりあえず以上⁉︎
昨日のカメムシ。

グンバイ虫

フキの葉裏で交尾。
これから同定。

ゾウムシ交尾。
これは沢山いた。

てんとう虫に見えるが多分初めて見る。
これから同定。
とりあえず以上⁉︎
最近あまりに多忙で
ちょっと気分転換。
天気もいいし、都内だけどなんか虫がいるだろう??と。
で、白い壁に

よく見るカメムシの仲間。
で、さらに甲虫発見。

糞虫でしょう。環八沿いなんだけど、センチコガネも昨年見かけたから
何かしらの糞で生息しているのか。。
それからキクスイカミキリが着てる服にとまった。

超普通だけどまあうれしい。
以上!!
ちょっと気分転換。
天気もいいし、都内だけどなんか虫がいるだろう??と。
で、白い壁に

よく見るカメムシの仲間。
で、さらに甲虫発見。

糞虫でしょう。環八沿いなんだけど、センチコガネも昨年見かけたから
何かしらの糞で生息しているのか。。
それからキクスイカミキリが着てる服にとまった。

超普通だけどまあうれしい。
以上!!
先日、とある方から
ビャクシンカミキリが埼玉県のとあるところで
発生していると教えていただいた。
ヒラヤマとかスギなんかは
天気関係ないし夜でもいいし、とか思っていて
まだ見たこと無いけど是非時間を作って見て見たかった。
で、行って来ました。先日。
15分くらいの探索で2匹。
その1

その2

某さん、ありがとうございます。
もう一回いきたいです。
ビャクシンカミキリが埼玉県のとあるところで
発生していると教えていただいた。
ヒラヤマとかスギなんかは
天気関係ないし夜でもいいし、とか思っていて
まだ見たこと無いけど是非時間を作って見て見たかった。
で、行って来ました。先日。
15分くらいの探索で2匹。
その1

その2

某さん、ありがとうございます。
もう一回いきたいです。
昨日イベントの下見で群馬県へ。

このような良さげな材が何箇所かあったのだが、
全く虫影なし。
クリストフ位いると思ったのだが。
現地は今ごろ桜が咲き始めで
速すぎなんだろう。
あと一ヶ月位あとに楽しみかも。

そういえば電話ボックス内にアシナガバチが巣を作っていた。
よく見ると卵が産みつけられてる。
かわいそうだけど撤去だなあ。。。

このような良さげな材が何箇所かあったのだが、
全く虫影なし。
クリストフ位いると思ったのだが。
現地は今ごろ桜が咲き始めで
速すぎなんだろう。
あと一ヶ月位あとに楽しみかも。

そういえば電話ボックス内にアシナガバチが巣を作っていた。
よく見ると卵が産みつけられてる。
かわいそうだけど撤去だなあ。。。
すいません!
武蔵境集合を間違えて
多摩境集合!!にしてしまいました。
幸い、ホント幸い、ポイントの最寄り駅付近でした。
皆様おつかれさまでした。
で、一応ヒラヤマです。


シロアリの巣に多数いた2ミリ程度のゴミ虫。
これはシロアリとほかのゴミ虫が逃げた後の
残った奴。

グロイですがこれも同じシロアリの巣にいました。
なんだろ??

ファウストか?

あひゃひゃひゃ
裏も無駄に美しい。

イトカメムシ??

ハエがハエを襲って交尾しながらお食事中。。。

なんとかハナカミキリ。
はあ、皆様おつかれさまでした。
ありがとうございます。
次回がんばります。。。
武蔵境集合を間違えて
多摩境集合!!にしてしまいました。
幸い、ホント幸い、ポイントの最寄り駅付近でした。
皆様おつかれさまでした。
で、一応ヒラヤマです。


シロアリの巣に多数いた2ミリ程度のゴミ虫。
これはシロアリとほかのゴミ虫が逃げた後の
残った奴。

グロイですがこれも同じシロアリの巣にいました。
なんだろ??

ファウストか?

あひゃひゃひゃ
裏も無駄に美しい。

イトカメムシ??

ハエがハエを襲って交尾しながらお食事中。。。

なんとかハナカミキリ。
はあ、皆様おつかれさまでした。
ありがとうございます。
次回がんばります。。。
すっかり春。
でも桜は流石にほぼ終わり。
虫取りは明日が本番。
今日はデートでした。
これ、おかしいでしょ??
芸術ってわかんないわ。


これ3ミリくらいだけどゲンゴロウ??ミズスマシ??
いつものハムシ。

あひゃひゃひゃ!!!
なんだっけ?

バカボンパパの靴下買ったった!!

もうハンミョウが出てる。

コニハハンミョウか??
あしたは頑張る!!
でも桜は流石にほぼ終わり。
虫取りは明日が本番。
今日はデートでした。
これ、おかしいでしょ??
芸術ってわかんないわ。


これ3ミリくらいだけどゲンゴロウ??ミズスマシ??
いつものハムシ。

あひゃひゃひゃ!!!
なんだっけ?

バカボンパパの靴下買ったった!!

もうハンミョウが出てる。

コニハハンミョウか??
あしたは頑張る!!
仕事中、ふと雑木林の端にたってるナラ?の木の
大型のカミキリの脱出口の周りを纏わりつく様に飛ぶ虫が何故か見えた。
なんか気になって近寄ると
ありの巣になっててアブが飛んでる。
??
これがアリノスアブ??

画像検索するとにたようなのが出てくるんで
多分そうじゃないかな??
で、ついでに杉の材にヒメスギカミキリ。

ふだんはあまりにうじゃうじゃいてスルーなんだけど、
今年初めてなんで一応撮影。
またあした。。。
大型のカミキリの脱出口の周りを纏わりつく様に飛ぶ虫が何故か見えた。
なんか気になって近寄ると
ありの巣になっててアブが飛んでる。
??
これがアリノスアブ??

画像検索するとにたようなのが出てくるんで
多分そうじゃないかな??
で、ついでに杉の材にヒメスギカミキリ。

ふだんはあまりにうじゃうじゃいてスルーなんだけど、
今年初めてなんで一応撮影。
またあした。。。
いまさらなんですが、
過去画像を整理してて、
2009年1月24日撮影で、
甲虫が真冬に複数交尾が見られました。

この時は糖蜜による越冬キリガの撮影と
フユシャクの撮影が目的でした。
そういえばコアシダカグモは全く同じポイントでも
越冬固体と活動中の固体がおりました。
またアシヨレグモも巣を張って活動しております。
ただ、甲虫が冬場、真冬です。に複数交尾してたのは
今考えれば他に見たことなかったな~と。
では明日は鶴ヶ島に行きます。
おやすみなさい。
過去画像を整理してて、
2009年1月24日撮影で、
甲虫が真冬に複数交尾が見られました。

この時は糖蜜による越冬キリガの撮影と
フユシャクの撮影が目的でした。
そういえばコアシダカグモは全く同じポイントでも
越冬固体と活動中の固体がおりました。
またアシヨレグモも巣を張って活動しております。
ただ、甲虫が冬場、真冬です。に複数交尾してたのは
今考えれば他に見たことなかったな~と。
では明日は鶴ヶ島に行きます。
おやすみなさい。
仕事で行ってるんで、そんなに虫はいなかった。
名古屋ではカエデがちょうどいい感じだったんだが、
無視の気配なし。
で、

ウバタマムシ。
久々に大きな甲虫を見た。
横から。

地味な印象だが、これは渋すぎる。
眼も意外に綺麗だ。
恐らく成虫で越冬した固体。
ヤマトタマムシと同じくらい大きい。
で、ちょっとの間に公園を見つけて
倒木をどかすと、マイマイが現れた。

こんな感じ。

九州から東北のキタカブリまでまあ、いろいろだけど、
関東の奴はヒメマイマイ。で愛知あたりから、マイマイらしいのだが、
その調度境目でナゴヤマイマイって言われるやつらしいと、
襲えて貰った。
あとは何気に朽木の樹皮を剥がしたらスズメバチが何匹かいたんで、
即効元に戻しといた。

あぶないわ。
奈良では最悪の天候で最高気温4度。
東京の真冬並。
しかも雪とアラレが吹雪いた。まあ30分位だけど。
一期一会の皆様に感謝。

富士山はやっぱ美しすぎる。
でわ。
名古屋ではカエデがちょうどいい感じだったんだが、
無視の気配なし。
で、

ウバタマムシ。
久々に大きな甲虫を見た。
横から。

地味な印象だが、これは渋すぎる。
眼も意外に綺麗だ。
恐らく成虫で越冬した固体。
ヤマトタマムシと同じくらい大きい。
で、ちょっとの間に公園を見つけて
倒木をどかすと、マイマイが現れた。

こんな感じ。

九州から東北のキタカブリまでまあ、いろいろだけど、
関東の奴はヒメマイマイ。で愛知あたりから、マイマイらしいのだが、
その調度境目でナゴヤマイマイって言われるやつらしいと、
襲えて貰った。
あとは何気に朽木の樹皮を剥がしたらスズメバチが何匹かいたんで、
即効元に戻しといた。

あぶないわ。
奈良では最悪の天候で最高気温4度。
東京の真冬並。
しかも雪とアラレが吹雪いた。まあ30分位だけど。
一期一会の皆様に感謝。

富士山はやっぱ美しすぎる。
でわ。
さっき天気予報みたら、最高気温が12度!
これは寒そうだ。
仕事頑張ろう。
ちょっと余った時間に倒木を退かすと、
マイマイカブリがいた。
名古屋はヒメなのか?

光沢が全くない。
でも嬉しい。
日曜日夜には家に帰りたい。
明日もチョットでいいから
自然探索したい。
これは寒そうだ。
仕事頑張ろう。
ちょっと余った時間に倒木を退かすと、
マイマイカブリがいた。
名古屋はヒメなのか?

光沢が全くない。
でも嬉しい。
日曜日夜には家に帰りたい。
明日もチョットでいいから
自然探索したい。
まあ仕事の合間です。
特に良い虫には出会えず。

ヤガ??これから同定しよう。

これもよく見かけるような。。。

細いゴミダマ??

シャクガか。。。

これもシャクガ?ニッコウに似てる。

ジョウカイとか?

ハエトリ

ビロードツリアブ

ベニボタル??

やもたん。。

パフェ。

この時期はルリカスギタニか迷うけど、ルリかな。

アシブトコバチの仲間だな。。。
週末は奈良県へ!!
特に良い虫には出会えず。

ヤガ??これから同定しよう。

これもよく見かけるような。。。

細いゴミダマ??

シャクガか。。。

これもシャクガ?ニッコウに似てる。

ジョウカイとか?

ハエトリ

ビロードツリアブ

ベニボタル??

やもたん。。

パフェ。

この時期はルリカスギタニか迷うけど、ルリかな。

アシブトコバチの仲間だな。。。
週末は奈良県へ!!