仕事の合間につか、ビジネスホテルで早起きして
有名産地に行ってきました。
まずはヨツボシトンボでしょ?
絶滅危惧種の貴重なトンボですわ。


まあこの時期でしたが、何匹かいました。
保護活動されてる方々に感謝です。

沢山いるショウジョウトンボですが、
それさえ近所ではそんなに見かけないトンボです。

キイトトンボ
ここでは個体数は多かったですが、
神奈川や東京ではそんなに簡単な虫ではないです。

ベニイトトンボ。
事実上、東京、神奈川では絶滅って言っていいかも。
いるけど。


これ、サラサヤンマ?
全然とまってくれないから。。。。
明日から兵庫県へ。
4日くらい帰れないんで更新があまりできないかも?
有名産地に行ってきました。
まずはヨツボシトンボでしょ?
絶滅危惧種の貴重なトンボですわ。


まあこの時期でしたが、何匹かいました。
保護活動されてる方々に感謝です。

沢山いるショウジョウトンボですが、
それさえ近所ではそんなに見かけないトンボです。

キイトトンボ
ここでは個体数は多かったですが、
神奈川や東京ではそんなに簡単な虫ではないです。

ベニイトトンボ。
事実上、東京、神奈川では絶滅って言っていいかも。
いるけど。


これ、サラサヤンマ?
全然とまってくれないから。。。。
明日から兵庫県へ。
4日くらい帰れないんで更新があまりできないかも?
あ、今日は「NATURE DIARY」の管理人さんの
http://tyurin.exblog.jp/
虫林花山さんとカミキリ屋さんだったら、
絶対名前しってるでしょ?!のラスカルさんと、
豪華な同行者にお供させていただきました。
さてさて、天気、いーっすね??
じゃ、虫探ししましょう?
ということで、各自虫を探します。
あ、セダカだ!!


樹から落ちちゃってまた撮影。

イワワキセダカコブヤハズカミキリ。
イワワキは初めてですわ。
まあ、これで終了でもいいくらい。
虫林花山さんは丹念に撮影している。
僕は最低限。
見習わなきゃ。
で、ラスカルさんの貴重なポイントを教えていただく。


カスミカメ、いいよね?

シロトラカミキリも交尾中なんで撮影。
普段はするーです。


ゾウムシの仲間。
いつか同定しよう。
ブナの立ち枯れにはルリクワガタ。

トウカイコルリクワガタか?
キノコには
変なハネカクシ


これ普通のベニヒラタじゃないかも??

ルイスクビナガハムシ
人気のハムシらしい。
ラスカルさんに教えてもらわなければ、
スルーでした。
最後はリスさん。

お分かりになられるだろうか??
ラスカルさん虫林花山さん
大変お世話になりました!!!
またよろしくお願いします!!
忘れてた、

モミみたいな倒木に産卵してた、
このデカイハチはなに?
※ラスカルさんより、トドマツノキバチと教えて頂きました。
http://tyurin.exblog.jp/
虫林花山さんとカミキリ屋さんだったら、
絶対名前しってるでしょ?!のラスカルさんと、
豪華な同行者にお供させていただきました。
さてさて、天気、いーっすね??
じゃ、虫探ししましょう?
ということで、各自虫を探します。
あ、セダカだ!!


樹から落ちちゃってまた撮影。

イワワキセダカコブヤハズカミキリ。
イワワキは初めてですわ。
まあ、これで終了でもいいくらい。
虫林花山さんは丹念に撮影している。
僕は最低限。
見習わなきゃ。
で、ラスカルさんの貴重なポイントを教えていただく。


カスミカメ、いいよね?

シロトラカミキリも交尾中なんで撮影。
普段はするーです。


ゾウムシの仲間。
いつか同定しよう。
ブナの立ち枯れにはルリクワガタ。

トウカイコルリクワガタか?
キノコには
変なハネカクシ


これ普通のベニヒラタじゃないかも??

ルイスクビナガハムシ
人気のハムシらしい。
ラスカルさんに教えてもらわなければ、
スルーでした。
最後はリスさん。

お分かりになられるだろうか??
ラスカルさん虫林花山さん
大変お世話になりました!!!
またよろしくお願いします!!
忘れてた、

モミみたいな倒木に産卵してた、
このデカイハチはなに?
※ラスカルさんより、トドマツノキバチと教えて頂きました。
リンク頂いてる「昆虫探偵団」の管理人さんから
貴重な北海道の虫を送っていただきました。
まず、初めて見ました。

サメハダハマキチョッキリ。
美しいゾウムシの仲間です。

カエデノヘリグロハナカミキリ。
もう発生してるなら関東では?
良いカミキリです。
で、で、

カラフトトホシハナカミキリ
です。
こちらではトホシハナカミキリやフタスジハナカミキリに似てます。
美しいです。
団長さん、感謝!!!!!!
貴重な北海道の虫を送っていただきました。
まず、初めて見ました。

サメハダハマキチョッキリ。
美しいゾウムシの仲間です。

カエデノヘリグロハナカミキリ。
もう発生してるなら関東では?
良いカミキリです。
で、で、

カラフトトホシハナカミキリ
です。
こちらではトホシハナカミキリやフタスジハナカミキリに似てます。
美しいです。
団長さん、感謝!!!!!!
今年の季節は例年より早く進んでいるらしい。
なんで、花の開花も早いようだ。
一応、来週に行くフタスジカタビロハナカミキリの下見をして来た。
んー、山芍薬は沢山あるのに、花は極端に少ない。
もしかしたら、鹿とかが、食べたりしてない?
なんで少ないの?
どうにか一匹見つけた。

あとは

謎の虫。甲虫に見える。
なんだろ?
※東京昆虫館のGenkaさんより、
オカモトツヤアナハネムシと教えていただきました。
少ない様です。
※露木さんからもヒメシャラに集まっていた事があるとアドバイス頂きました。

小さくきれいなゾウムシの仲間かな?

ハムシの仲間でしょ?。
※東京昆虫館のGenkaさんより
ゾウムシの仲間だと教えて頂きました。
疲れた。
来週はもっともっと標高上げなきゃ!
(≧∇≦)
なんで、花の開花も早いようだ。
一応、来週に行くフタスジカタビロハナカミキリの下見をして来た。
んー、山芍薬は沢山あるのに、花は極端に少ない。
もしかしたら、鹿とかが、食べたりしてない?
なんで少ないの?
どうにか一匹見つけた。

あとは

謎の虫。甲虫に見える。
なんだろ?
※東京昆虫館のGenkaさんより、
オカモトツヤアナハネムシと教えていただきました。
少ない様です。
※露木さんからもヒメシャラに集まっていた事があるとアドバイス頂きました。

小さくきれいなゾウムシの仲間かな?

ハムシの仲間でしょ?。
※東京昆虫館のGenkaさんより
ゾウムシの仲間だと教えて頂きました。
疲れた。
来週はもっともっと標高上げなきゃ!
(≧∇≦)

ビロードコガネ?の仲間を捕獲したアブの仲間
※フェイスブックにて、ムシヒキアブの仲間と教えて頂きました。
細い同定は画像だけでは難しいとの事。

キジラミ?アザミウマの仲間?
※リンク頂いております、東京昆虫館のGenkaさんより、
チャタテムシと教えて頂きました。

ブナのウロにタバコの煙を入れたら
出てきたゴミダマ?

シャクガかな?
これは同定頑張る。
※ミスジツマキリエダシャクと教えて頂きました。
ありがとうございますm(_ _)m

ハエの交尾。

これは簡単。
ウンモンテントウ。
良く見かけるけど綺麗だね。
ブナ帯まで標高上げてもカエデが終わってて、
ロクな虫が撮れなかった。
基本哺乳類は撮影しないんだが、
かわいいんで、これは撮影。
最終、野生化したハムスター?と思ったが写メをフェイスブックで見てもらい、教えて頂く。
ヤマネらしいです。

広島の昔の野球選手を思い出したわ。
ロクな虫が撮れなかった。
基本哺乳類は撮影しないんだが、
かわいいんで、これは撮影。
最終、野生化したハムスター?と思ったが写メをフェイスブックで見てもらい、教えて頂く。
ヤマネらしいです。

広島の昔の野球選手を思い出したわ。
今日は気温が高く色んな虫がいました。
まず、湿地へ。
途中、アオスジアゲハ、オナガ?アゲハ、ウスバシロチョウ、モンシロチョウ、
キチョウ、ヤマトシジミ、ツバメシジミなどを見かけながら、

クロヒカゲ。新鮮です。

ヨツボシヒラタシデムシ。
で、湿地で、

ネクイハムシの仲間でしょうか?
で、かなり移動して神奈川県内へ。

ヒゲブトハナムグリのオス。

ヒゲブトハナムグリのメスです。
オスに比べて大きく、少ないです。


マグソクワガタのオスです。
で、前回見つけられなかった

マグソクワガタのメスです。
オスに比べて大きく少ないです。

やけに大きなオスだなぁ?て思っていたのは、
茶色いけど、メスですかね?
まあ、ほかにも色々と撮影しましたが、
こんなもんです。

まず、湿地へ。
途中、アオスジアゲハ、オナガ?アゲハ、ウスバシロチョウ、モンシロチョウ、
キチョウ、ヤマトシジミ、ツバメシジミなどを見かけながら、

クロヒカゲ。新鮮です。

ヨツボシヒラタシデムシ。
で、湿地で、

ネクイハムシの仲間でしょうか?
で、かなり移動して神奈川県内へ。

ヒゲブトハナムグリのオス。

ヒゲブトハナムグリのメスです。
オスに比べて大きく、少ないです。


マグソクワガタのオスです。
で、前回見つけられなかった

マグソクワガタのメスです。
オスに比べて大きく少ないです。

やけに大きなオスだなぁ?て思っていたのは、
茶色いけど、メスですかね?
まあ、ほかにも色々と撮影しましたが、
こんなもんです。
