この時期に成虫で気軽に見られるカミキリの一つ
ハイイロヤハズカミキリを探しに行った。
と言ってもすぐ見つかったので
個体数が多いのだろう。
まず、枯れてるメダケを探して、
道具は無いので、素手で、竹を割く
はい、出てきました。
あっけなく探索終了です。
近いポイントなんで、また探そう。
また!
ハイイロヤハズカミキリを探しに行った。
と言ってもすぐ見つかったので
個体数が多いのだろう。
まず、枯れてるメダケを探して、
道具は無いので、素手で、竹を割く


はい、出てきました。
あっけなく探索終了です。

近いポイントなんで、また探そう。
また!
この時期はオサムシ掘るか、フユシャク探すか?とか、なかなかやれる事は少ない。
で、近所の公園へ。
多分シモフリトゲエダシャクのオス。

イチモジフユナミシャク?のメスかな。

新鮮なこのフユシャクのメス、今のところ同定出来てないです。
でわ‼︎
で、近所の公園へ。

多分シモフリトゲエダシャクのオス。

イチモジフユナミシャク?のメスかな。

新鮮なこのフユシャクのメス、今のところ同定出来てないです。
でわ‼︎
どうも、昨日はこの時期見られる貴重なカミキリ、
ホンドニセハイイロハナカミキリを探索しに、あのカミキリの発見者の方々と行って参りました。
体力のない自分には結構辛かったですが、どうにか見られて良かったです。

途中オオトラの教科書通りの食痕を撮影。
さて、もみの倒木の樹皮を剥がします。
自分は素手でどうにか出しました。

同行者は多数ゲット!

まあ、この時期に虫を見られる喜びを感じた
1日でした。
ありがとうございます!
ホンドニセハイイロハナカミキリを探索しに、あのカミキリの発見者の方々と行って参りました。
体力のない自分には結構辛かったですが、どうにか見られて良かったです。

途中オオトラの教科書通りの食痕を撮影。
さて、もみの倒木の樹皮を剥がします。
自分は素手でどうにか出しました。

同行者は多数ゲット!

まあ、この時期に虫を見られる喜びを感じた
1日でした。
ありがとうございます!
ブナ帯行くと普通にいるやつ。
これが普通のオス。

触角が分かりやすい。
しかし稀に違う色のオスがいる。

メスの色に似てる

これもレアなおす。
因みに17星ハナムグリも赤いやつがたまにいる。
まあ、ありネタで、
皆さま良い一年にを送りましょう(^^)
これが普通のオス。

触角が分かりやすい。
しかし稀に違う色のオスがいる。

メスの色に似てる

これもレアなおす。
因みに17星ハナムグリも赤いやつがたまにいる。
まあ、ありネタで、
皆さま良い一年にを送りましょう(^^)