今日の予定は午前中カエデを掬ってマグソクワガタをみつけて、夜ビャクシンカミキリを撮ろうという計画。
午前中10時ごろポイントに着いて早速カエデを掬ったらオダヒゲナガコバネ1回目で入った。

その後あまり続かず三匹のみ。
お昼頃になったので同行者と相談してマグソを取り行こうとなりマグソポイントへ。網持った人がそこそこいる。
聞くと結構取れてるらしい。自分達も早速探索したら、確かに取れる。少ない筈の雌もとれる。

大きく黒いのがメス。
お腹いっぱいになったので、今年はまだ取ってないビャクシンカミキリを探しに移動。良さげなポイントで暗くなるまで待つ。

いました。何匹か。
ここで終了。
まあまあな1日でした。
午前中10時ごろポイントに着いて早速カエデを掬ったらオダヒゲナガコバネ1回目で入った。

その後あまり続かず三匹のみ。
お昼頃になったので同行者と相談してマグソを取り行こうとなりマグソポイントへ。網持った人がそこそこいる。
聞くと結構取れてるらしい。自分達も早速探索したら、確かに取れる。少ない筈の雌もとれる。

大きく黒いのがメス。
お腹いっぱいになったので、今年はまだ取ってないビャクシンカミキリを探しに移動。良さげなポイントで暗くなるまで待つ。

いました。何匹か。
ここで終了。
まあまあな1日でした。
どうもタイミングが悪さくて、ヒラヤマコブナハカミキリと出会え無かった。今日どうにかして出会えた。
ウロの中で後尾していたが撮影出来なかったので、出てきて貰って撮影

それから知人から町田でクリストフコトラカミキリがいると連絡頂いたので案内してもらった。

数は少ないが確かにいた。
こんなところにいるので
少し驚いた。
これから待ちに待った虫の季節。
期待してください(^^)
ウロの中で後尾していたが撮影出来なかったので、出てきて貰って撮影

それから知人から町田でクリストフコトラカミキリがいると連絡頂いたので案内してもらった。

数は少ないが確かにいた。
こんなところにいるので
少し驚いた。
これから待ちに待った虫の季節。
期待してください(^^)
前のページ
次のページ